【ドコモ】SIMロック解除のやり方まとめ|確認方法やできないときの原因も解説
更新日時 : 2025-05-16 16:36
ドコモで購入したスマホには、「SIMロック」という制限がかけられているものがあります。
SIMロック端末ではドコモのSIMカードしか使えないため、auやソフトバンクなどの他社回線に乗り換える際はSIMロック解除が必要です。
また、中古スマホを買取に出す場合、事前にSIMロック解除しておくことで査定額のアップにつながります。
そこで今回は、ドコモスマホのSIMロック解除方法を解説します。
SIMロック解除できないときの原因なども解説するので、ぜひ参考にしてください。
「ノジマ スマホ買取」の4つの特徴
- キャリアの下取りプログラムよりも高価買取いたします!
- 安心の上場企業が運営しております。
- 最短翌日に集荷いたします。
- 他社を常にモニタリングしているので高価買取が可能!
目次
SIMロック解除とは?
SIMロック解除とは、ドコモのスマホにかかっている「SIMロック」という制限を解除し、SIMフリー状態にするための手続きです。
SIMロックがかかっているスマホでは、ドコモ以外のSIMカードが使えないため、他社回線に乗り換える際や、海外旅行時にSIMカードを切り替えて使う際にSIMロック解除が必要になります。
また、中古スマホの買取に時にSIMロック解除するケースも多いです。
中古スマホ市場ではSIMロック解除済み端末の需要が高く、査定額が高くなる傾向があります。
2021年8月27日以降発売の機種はSIMロック解除不要
2021年8月27日以降にドコモから登場した機種は、SIMフリーの状態で発売されているため、別途SIMロック解除手続きは必要ありません。
つまり、SIMロック解除は2021年8月26日までに発売された機種を使っている人向けの手続きです。
SIMロック解除にかかる料金・手数料
SIMロック解除手続きの際、事務手数料は無料です。
以前はWebからの申し込みのみ無料で、電話や店舗での申し込みは手数料がかかりました。
しかし、2023年10月1日からすべての申し込み方法で手数料が無料になりました。
ドコモのSIMロック解除条件
現在、ドコモではSIMロック解除手続きに条件を設けていません。
以前は、購入後100日経過していることや、機種代金を一括払いで購入しているなどの条件がありましたが、2023年10月以降すべて撤廃されました。
SIMロック解除の対象機種
SIMロック解除手続きは、2015年以降に発売された機種が対象です。
2011年4月~2015年4月に発売された機種に関しては、ドコモショップでの手続きのみ受け付けています。
ドコモスマホのSIMロック解除方法の3種類
ドコモスマホのSIMロック解除方法は、以下の3つです。
各方法について解説していきます。
My docomoで手続き
NTTドコモが提供するオンライン会員専用サービス『My docomo』にアクセスし、SIMロック解除の申し込みを行う方法です。
スマホやタブレット、パソコンから申し込みが可能で、Web上ですべての手続きが完結します。
また、24時間受け付けているため、自分の好きなタイミングで手続きできます。
手続きをすべて自分で行うので、スマホ操作が不慣れな人や、スタッフのサポートを受けながら手続きを進めたい人は注意が必要です。
電話で手続き
ドコモの問い合わせ窓口「ドコモインフォメーションセンター」に電話をして、SIMロック解除を申し込み方法です。
【ドコモインフォメーションセンターの電話番号】
ドコモの電話から:151
一般電話から:0120-800-000
この方法は、オペレーターの案内を受けながら手続きを進められるのが特徴です。
また、店舗に行く必要がなく、簡単に手続きを済ませられます。
ただ、問い合わせ窓口が混み合っている場合は、電話が繋がるまで時間がかかることがあります。
ドコモショップで手続き
最寄りのドコモショップでSIMロック解除手続きを行う方法です。
店舗に行けば、対面でスタッフが対応してくれるため、スマホ初心者でも安心して手続きできます。
また、契約変更などのSIMロック解除以外の手続きをまとめて行うことも可能です。
ドコモショップで手続きする場合は、『来店予約』をしておくことをおすすめします。
予約せずに店舗に行くと待ち時間が発生し、手続きまでに時間がかかる可能性があるので注意が必要です。
自分でSIMロック解除するときの手順
自分でSIMロック解除を済ませたい場合は、『My docomo』から手続きを行います。
各手順について詳しく解説していきます。
手順1:スマホのIMEI(製造番号)を確認する
まずは自分が使っているスマホの製造番号「IMEI」を確認しましょう。
My docomoからSIMロック解除手続きを行う際、IMEIを入力することになります。
IMEIは、電話アプリまたは設定アプリから確認可能です。
ここでは、2パターンの確認方法を解説するので、IMEIがわからない人は参考にしてください。
なお、IMEIを確認した際に2種類の番号が表示される場合は、「IMEI」または「IMEI1」の物理的SIMの番号を控えておきましょう。
デュアルSIM対応スマホには「IMEI2」も表示されますが、これはeSIM用のIMEIで、SIMロック解除手続きには不要です。
電話アプリでIMEI(製造番号)を確認する方法
電話アプリからIMEIを確認する方法は以下のとおりです。
- 電話アプリのダイヤル画面を開く。
- ダイヤル画面で「*#06#」を入力する。
- デバイス情報が画面に表示されたら、「IMEI」の項目を確認する。
設定アプリでIMEI(製造番号)を確認する方法
iPhoneとAndroidそれぞれの、設定アプリからIMEIを確認する方法は以下のとおりです。
【iPhoneの確認方法】
- 「設定」アプリを開き、「一般」をタップする。
- 「情報」をタップする。
- 画面をスクロールし、「IMEI」の項目を確認する。
【Androidの確認方法】
Androidの場合、機種によって操作手順が異なりますが、基本的な流れは以下のとおりです。
- 「設定」アプリを開く。
- 「デバイス情報」をタップする。「デバイス情報」の項目がない機種は、「システム」⇒「端末情報」または「端末情報」⇒「端末の状態」をタップしてください。
- 端末の情報一覧から、「IMEI」の項目を確認する。
手順2:dアカウントIDでMy docomoにログインする
IMEIを確認したら、dアカウントIDで『My docomo』にログインしましょう。
dアカウントIDを持っていない場合は、『dアカウントを発行する』ページから発行してください。dアカウントIDの発行は無料で行えます。
手順3:My docomoからSIMロック解除の申し込み
My docomoへのログイン後、以下の手順を参考にSIMロック解除申し込みを行ってください。
- 「お手続き」をタップする。
- ”カテゴリから探す”項目にある「解約・その他」をタップする。
- ”SIMロック解除”の項目を選択し、「お手続きをする」をタップする。
- 注意・確認事項の内容を確認し、「次へ」をタップする。
- 2段階認証画面が表示されたら、セキュリティコードを入力して「ログイン」をタップする。
- SIMロック解除する端末のIMEI(製造番号)を入力する。
- 必須項目にチェックを入れ、「次へ」をタップする。
- 申し込み内容を確認し、問題がなければ「手続きを完了する」をタップする。
ここまでの操作を行い、指定したメールアドレスにSIMロック解除に関するメールが届いたら申し込み完了です。
SIMロック解除されているか確認する方法
ここでは、自分のスマホがSIMロック解除されているか分からないときの確認方法を解説します。
【iPhone】SIMロック解除の確認方法
iPhoneのSIMロック解除状況を確認する方法は以下のとおりです。
- 「設定」アプリを開き、「一般」をタップする。
- 「情報」をタップする。
- 画面をスクロールし、「SIMロック」の項目を確認する。
確認した項目に”SIMロックなし”と表示されていれば、SIMロック解除されている状態です。
【Android】SIMロック解除の確認方法
Androidは機種によって操作手順が異なりますが、基本的な流れは以下のとおりです。
- 「設定」アプリを開く。
- 「デバイス情報」をタップする。「デバイス情報」がない機種は、「システム」⇒「端末情報」または「端末情報」⇒「端末の状態」をタップしましょう。
- 「SIMカードステータス」または「SIMカードの状態」をタップする。
ステータス画面を表示した際に、「許可されています」と記載されていればSIMロック解除されている状態です。
SIMロック解除できない・エラーが発生する原因
SIMロック解除ができないときに考えられる主な原因を紹介します。
SIMロック解除の対象外機種を使用している
SIMロック解除の対象外機種を使用していて、手続きができない可能性があります。
ドコモのSIMロック解除対象機種は、2015年5月以降に発売された機種です。
2011年4月~2015年4月に発売された機種は、ドコモショップでのみ手続き可能で、My docomoや電話からの手続きは受け付けていません。
また、2021年8月27日以降に発売された機種に関しては、そもそもSIMロックがかかっていないため、解除手続きが不要です。
IMEI(製造番号)の入力に誤りがある
My docomoからSIMロック解除の申し込みを行う際、IMEIの入力が誤っている可能性があります。
手続きができないときはIMEIが正しいことを確認し、改めて入力してみてください。
なお、デュアルSIMのスマホを使用している場合は、IMEIが2種類表示されます。
手続きに必要なIMEIは、物理的SIMの番号にあたる「IMEI」または「IMEI1」です。
eSIMの番号にあたる「IMEI2」は、SIMロック解除手続きでは使用しないので注意しましょう。
ドコモ側でシステムトラブルなどが発生している
ドコモのシステムメンテナンスや通信障害などが発生していて、手続きできないことがあります。
この場合は、自分でできる対処法がないため、問題が解決されるまで待ってから手続きを行いましょう。
日にちを空けても手続きができない場合は、ドコモのサポートに問い合わせてみてください。
ドコモの電話から:151
一般電話から:0120-800-000
SIMロック解除済み中古スマホの買取ならノジマ!
中古スマホの買取を考えている人には、ノジマがおすすめです。
ノジマはスマホの買取に力を入れており、幅広い機種を取り扱っています。
また、SIMロック解除済みの端末は査定時の評価が高く、より高額な買取が可能です。
ノジマのスマホ買取サイトでは、機種別の買取価格を調べられます。
Web上で見積もりを確認し、金額に納得してから申し込みできるのが特徴です。
Web申し込みの場合、最短翌日の集荷を行っているため、忙しくて時間が取れない人でも気軽に利用できます。
ノジマの買取サービスは、個人情報の徹底管理と端末のデータ消去を行っており、情報漏洩などの心配がない点も魅力です。
中古スマホを高く売りたい人や、信頼性のある買取業者を探している人は、一度ノジマのスマホ買取サイトを利用してみてください。
ドコモのSIMロック解除に関するよくある質問
最後に、SIMロック解除に関するよくある質問を紹介します。
SIMロック解除まで何日かかる?
SIMロック解除は、手続き後に即日反映されます。自分でMy docomoから申し込む場合、手続きにかかる時間は数分~10分程度です。
ドコモショップで申し込みを行う場合は、混雑状況によって待ち時間が発生することがあります。
そのため、申し込みの際は来店予約をしておくことをおすすめします。
ドコモの解約後・機種変更後にSIMロック解除できる?
ドコモでは、回線契約の解約後や他社スマホへの機種変更後でもSIMロック解除を受け付けています。
申し込み方法についても、契約中と同じです。
SIMロック解除手続きの際にメール来ないときの原因は?
本来送られてくるメールが届かず、SIMロック解除手続きができない場合、次のような原因が考えられます。
- 受信設定で届かないようになっている
- 迷惑メールに振り分けられている
- 通信障害が発生している
- システム側で一時的なエラーが発生している
メールが来ないときは、まず受信設定や迷惑メールのフォルダを確認しましょう。
受信設定などに問題がなければ、通信障害やシステム側の一時的なエラーが発生している可能性があります。
この場合は、日にちを空けてから再度手続きを行い、メールが届くようになっているか試してみてください。
ドコモからahamoに乗り換える場合、SIMロック解除は必要?
ドコモからahamoに乗り換える場合、SIMロック解除は不要です。
ドコモとahamoは同じ回線を使用しているため、乗り換え後もスマホを買い替える必要がありません。
eSIMのスマホでもSIMロック解除は必要?
他社のスマホに機種変更する場合や、海外のSIMカードを使用する場合は、eSIMのスマホでも解除手続きが必要になります。
申し込み方法は、物理的SIMカードを使用するスマホと同じです。
SIMロック解除すると海外のSIMカードも使える?
ドコモのSIMロックを解除すれば、海外旅行や出張の際に、現地で購入したSIMカードに切り替えて使用可能です。
海外のSIMカードを使わなくてもインターネットに接続可能ですが、その場合は国際ローミングを利用することになります。
短期間の利用なら国際ローミングの定額プランでも問題ありませんが、長期間の利用では高額請求になる可能性があるため、現地のSIMカードに切り替えるのが一般的です。
SIMロック解除にデメリットはある?
基本的にSIMロック解除を行うデメリットはありません。
SIMロック解除した端末でもドコモのSIMカードは使えるため、将来的に機種変更や売却を考えている人はSIMロック解除だけしておくといいでしょう。
ドコモのSIMロック解除に関する問い合わせ先の電話番号は?
SIMロック解除に関する問い合わせがある場合は、以下の窓口(ドコモ インフォメーションセンター)に連絡してみてください。
ドコモの電話から:151
一般電話から:0120-800-000
窓口は年中無休で、午前9時~午後8時まで受付可能です。
まとめ
ドコモのスマホには、購入時に「SIMロック」という制限がかけられている場合があります。
このSIMロックがあると、ドコモのSIMカードしか利用できないため、auやソフトバンクといった他社回線への乗り換え時には解除の手続きが必須となります。
また、お手持ちのドコモスマホを買取に出す際も、事前にSIMロックを解除しておくことで、査定額がアップする可能性があります。
ドコモスマホのSIMロック解除方法は、ご自身の状況に合わせて選択できる3つの方法が用意されています。
中古スマホの買取をお考えでしたら、ノジマがおすすめです。
ノジマは豊富な買取実績があり、SIMロック解除済みのスマホは特に高価買取が期待できます。
お手持ちの機種の買取価格は、ノジマのスマホ買取サイトで簡単に調べることが可能です。
ウェブからの申し込みなら、最短で翌日に集荷に来てもらえるので、忙しい方でも手間なく利用できます。
大切な個人情報や端末のデータも厳重に管理・消去してくれるため、安心して買取を依頼できるでしょう。
中古スマホをできるだけ高く、そして安全に売りたい方は、ぜひ一度ノジマのスマホ買取サイトをチェックしてみてください。
「ノジマ スマホ買取」の4つの特徴
- キャリアの下取りプログラムよりも高価買取いたします!
- 安心の上場企業が運営しております。
- 最短翌日に集荷いたします。
- 他社を常にモニタリングしているので高価買取が可能!